植田空手道クラブ
クーポンのご利用はアプリのダウンロードが必要です
幼児、小学生~社会人。男女不問です。親子での参加も歓迎!
伝統と実績のある植田空手道クラブでは、伝統派空手道の「松濤館流」の稽古を行います。
伝統派空手道とは、インターハイや国体での空手道競技であり、中学校武道必修化に登録されている空手道です。
直接打撃制ではないため、怪我や痛みなどもなく安全です。 それでいてしっかりとした空手道を学ぶことができます。
当クラブでは、友達や親子で楽しみながら空手道を学び、勝つための技術だけではなく、礼儀や、感謝、継続力、集中力など心の育成を重点としています。
練習はレベル分け指導により、小さなお子さんから大人の方まで元気に楽しく稽古をしています。
会員は親子での参加や大人から始める方なども様々です。
【 <1ヶ月間無料体験>お休み中です 】 ※次回は2024年3月1日~2024年6月30日を予定しています。
「1日だけ体験してみても、やっていけるかどうかわからない」
当クラブでは1ヶ月間、何回でも体験してじっくり検討できます。
小さなお子様ですと1回2回の体験では緊張が先立ってしまい「やってみたい!」という気持ちになるには難しい場合もあります。数回の体験をすることで友達も出来て「続けたい」という気持ちになる、そんな機会・きっかけを作れればと思い、1ヵ月間無料体験期間を設けています。
詳しくはお気軽にお問合せ下さい。
<代表者紹介>
植田空手道クラブ 代表指導員 : 坂倉 (さかくら)
公益財団法人-全日本空手道連盟所属
公益財団法人-日本体育協会公認空手道指導員
全日本空手道連盟 全国公認組手審判員資格保持
全日本空手道連盟 愛知県公認形審判員資格保持
全日本空手道連盟 公認五段位
日本空手道松濤館連合 五段位
ギャラリー
店舗情報
店名 | 植田空手道クラブ |
---|---|
住所 | 愛知県名古屋市天白区植田本町一丁目702番地 植田中学校内 体育館施設2F武道場 |
アクセス・立地 | 植田中学校の西門もしくは正門から入り、西奥の体育館の2F格技場。 |
駐車場 | なし |
電話番号 | 090-3432-0120 |
tenpaku.karatedo@gmail.com | |
営業時間 | 白黄帯コース:水曜日/19:00~20:00、土曜日/18:30~19:30 緑以上コース:水曜日/19:30~20:30、土曜日/19:00~20:30、20:30~21:00は自由練習。 ※未就学児は夜遅くなることで厳しい場合もありますので、相談に応じて初心者コースの終了時間にあわせる相談も可とします。 ※自由練習は水曜土曜ともにあり、柔軟に個別指導を行います。 |
定休日 | 水曜土曜が祝祭日となった場合はお休みです。 その他、天気警報や練習場所の都合等で年数回ですがお休みとなることもあります。 |
平均予算 | 2.000円~3,000円 |
お支払い方法 | 月会費制 |
サービス・設備 | 体験メニュー有 / 無料見学OK / 1ヵ月無料体験有り / 幼年(年中以上)、小・中・高・大学生、シニアまで可 |
メニュー・コース | 通常コース / 初心者コース / 親子での参加OK |
ジャンル | 伝統派空手道 / 空手道 / 松濤館流 |
備考 | 植田中学校利用のため基本駐車場はありません。 但し自転車や徒歩では難しい遠方からの会員の方々については、植田中学校のご厚意で小さなスペースですがお借りしています。必要がある場合はご相談下さい。 また小学2年生以上の会員については、学校西門前までの送り迎えで対応頂くなどご協力を頂いています。 尚、駐車スペースとしては、西門(体育館側)から入ったところのスペースおよび、正門(東側)から入りすぐ左脇から入る校舎裏北側スペースのみとなります。正門(東側)から入って目の前の運動場前のスペースは中学校職員専用駐車場のためこちらには停車・駐車とも厳禁となっております。 また、西門側については奥に停めますと後からの方も含めて詰めて停める形となっておりますので、途中で車を出すことは難しくなります。途中退場の場合は北側のスペースでお願いします。 また駐車時での事故・盗難等の責任は負いかねますので併せて宜しくお願いします。 |
こちらは運営へのお問合せです。店舗へのお問合せではありません。
地図
住所 | 愛知県名古屋市天白区植田本町一丁目702番地 植田中学校内 体育館施設2F武道場 |
---|---|
アクセス・立地 | 植田中学校の西門もしくは正門から入り、西奥の体育館の2F格技場。 |